この記事は約 3 分で読めます
- 投稿 2016/09/10
- イベント

忘年会シーズン突入ですね。
幹事さんにおすすめ、会社の忘年会で少人数でも盛り上がって、準備が簡単なゲームをご紹介します。
年の瀬の飲み会、楽しく盛り上がりましょう。
忘年会のゲーム少人数向けは?
忘年会といえば、景品付のゲーム!
ビンゴが主流ですが、少人数の場合、ちょっと盛り上がりにかけたりも・・・。
他にみんなで盛り上がれるものないかなぁと思いますよね。
そんな幹事さんにおすすめ。
少人数でもみんなで楽しめるゲームはこちら。
ロシアンルーレット
一口大で食べられる食べ物のうちひとつを辛く、誰がその辛いものを食べたかを当てるゲーム。
誰も当てたれなかったら、食べた人が勝ちとすると、全員で参加できるし、食べる人たちも頑張って騙そうとするので盛り上がります。
きき酒
お酒を数種類用意し、まず一口ずつ飲んで、そのあと、目隠しをしてまたお酒を飲み、銘柄を当てる。
お酒が飲めない人や、費用的に安く済ませるなら、きき水、ききジュースがおすすめ。
人物当てゲーム
面白エピソードなどを紹介し、それは誰だ?を当てたり、また脳内メーカーなどの占いの結果を当てるゲーム。
問題が、ありそうでない、意外なものであるほど盛り上がります。
面識がない場合は、自己紹介を兼ねるような、ちょっと変わった趣味や、失敗談などを紹介したりすると、場の雰囲気もよくなるので、知らないもの同士でも打ち解けるきっかけになることも。
記憶ゲーム
マスにマークをつけ、どこにどのマークがあったかを覚えるゲーム。
シンプルですが、かなり白熱します。
私が昔会社でやって盛り上がったのは、人物当てゲーム。
全員が参加して、その人となりが分かるので、とっても盛り上がって楽しかったです。
「え?!この人にこんな面があるの?!」的な発見があります。
きき酒も、楽しいですよ。シンプルなのに結構盛り上がります。
大人数だと、準備が大変なので、少人数だからこそやりやすいゲームです。
忘年会のゲーム簡単にできて盛り上がるのは?
準備があれこれ大変な忘年会。
幹事としては、簡単にできる方が良いですよね。
準備に時間がかからないのは、、、
・記憶ゲーム
・絵描きゲーム
両方、紙とペンだけでできます。
特にお絵描きゲームは応用も効くので、工夫次第でオリジナリティも出せるのでおすすめ。
お題を出して、絵を描くだけでもかなり盛り上がります。
特別賞として、一番ウケた作品に景品をつけるのも良いですよ。
お題に対して、連想させるものを書いて、クイズにしたり、しりとりの要素を追加したりも。
上手くても、下手でも、なんとも盛り上がるので、やってみて損はないゲームです(笑)。
まとめ
ゲームをする時は、評価の仕方や点数のルールを明確にしておきましょう。
ぐだぐたすると、盛り下がるので注意。
また、点数が微妙につかない場合は、じゃんけんにしたりもOK。
臨機応変にするのも幹事の腕の見せ所です。
景品については、こちら「忘年会の景品でもらって嬉しいもの例、ウケ狙いには?いらないものって?」を参考に。
頑張ってくださいね。