この記事は約 2 分で読めます
- 投稿 2016/08/31
- イベント

七五三を迎える姪っ子さんがいある場合、お祝いはした方が良いのか??
金額の相場や、何かプレゼントを贈るとしたら・・・。
そんな悩みに答えます。
七五三のお祝い姪の場合はどうする
七五三のお祝いは、地域、ご家庭の考えにより変わります。
会場を借りて大規模なお祝いをする場合はお祝いは必要ですが、そうじゃない場合は、するかしないの判断は個々の家庭の取り決めによるところが大きいです。
子供関係のお祝いは、
・出産祝い
・初節句
・七五三
・入学祝
・成人
・結婚
などなど。
さらに毎年の誕生日、お年玉、怪我や病気などがあれば、都度快気祝いなども追加したり。
全部していると、結構な金額になります。
また、あげて終わりではなく、相手もお返しを考える必要があり、こちらが良くても、もらう側にとってはどうなのか?という面も。
お互いの家庭にとって、経済的に負担にならない金額、回数でするのがベスト。
可能ならば、事前に取り決めておくのが良いですね。
ちなみに、我が家は小学生がおりますが、私の兄弟に関してはお年玉のみ(笑)。
入学祝いを義理兄弟から頂いたので、こちらはさらに追加しています。
(もらった時、正直「いらないのに・・・」と思いましたが(汗))
もらっても、お返しを考えるのが面倒なので、冠婚葬祭のお祝い金は少ないのに越したことがないなと思います。
七五三のお祝い姪 金額は?
そうはいっても、お呼ばれした際に、お祝いなしも、、、という場合もあります。
そういう場合は、お祝い金を持参するのが、良いです。
一般的に、姪っ子、甥っ子の七五三のお祝いは、5千円〜1万円が相場と言われています。
もし、お祝いをレストラン等で会食する場合は、さらに食費5000円/人位を追加すると良いでしょう。
七五三のお祝い姪 プレゼントのおすすめは?
七五三のお祝いに自宅に招かれた、相手に気を遣わせない程度にお祝いしたい、などの場合は、お金ではなくプレゼントというのもおすすめです。
プレゼントは、主役である姪っ子ちゃんが気にいるものが良いでしょう。
・おもちゃ
・絵本
・鞄などの小物
お菓子はアレルギーや、3歳の場合はまだ食べていないお菓子などもあるため、確認ができるのなら選ぶと良いです。
おもちゃは、女の子が好きなのはぬいぐるみ、シルバニア、ディズニーのグッズなど。
もっと手軽のだと、シールやノート、ちょっと変わったペンなども子供は喜びます。
お祝いの定番、絵本はお母さんも喜ばれますね。
お出かけの際に使えるちょっとおしゃれなポシェットなどの鞄も女の子は好きです。
まとめ
七五三のお祝いの記事は参考になりましたか??
お祝いはずっと続きますからね、今後のことも考えて、検討してくださいね。