この記事は約 3 分で読めます
- 投稿
- 生活

賃貸で住んでいるエアコンの臭いが気になる。
どうしたらいい?
簡単に臭いを消す方法、もしどうしてもダメな場合交換してもらえるのか??
そんな悩みにお答えします。
賃貸物件のエアコンが臭い場合
賃貸物件のエアコン、つけると臭い。。。
まず、することは2つ。
・クリーニングできる部分は掃除する
・賃貸契約の条件を確認する
フィルターなど簡単に掃除できる部分で解決できるのであれば、そこは自分で対処しましょう。
もし、それでも無理な状態であれば、大家や管理会社への連絡となりますが、費用負担は契約条件によります。
自分でどこまで対応した方が良いのか、交渉する時のスタンスなども条件次第になるので、まずは確認を。
条件を確認してから、どうするかを考えましょう。
エアコンの臭いを消すには??
エアコンの臭いが気になる場合、自分でできる範囲で掃除はしましょう。
簡単なのはフィルター掃除ですね。
外してみると埃ばびっしり!!なんてことも多いです(汗)。
掃除機で埃を吸い、さらに水洗いをすると埃もなくピカピカになります。
大きいので、お風呂場でやるのがおすすめです。
また、簡単にエアコンの臭いを簡単に消すなら、アロマオイルを利用するというのも効果はあり。
使うなら、ティーツリーがおすすめ。
カビに効く精油なので、エアコンの臭いのカビを抑える働きもあります。
使う場合、コットンやティッシュに数滴垂らし、エアコンの吹き出し口においておくだけ。
ひどい臭いでなければ、これで十分改善できるでしょう。
アロマでの対応は、旅行先のホテルのエアコンが気になる場合にも使えるので、知っておくと便利ですよ。
賃貸エアコン交換の費用の負担はどっち?
フィルター掃除しても臭いがひどい場合、原因はエアコン内部のカビ、汚れによることが多いです。
また、経年劣化でそもそも動作不良な場合も。
こんな時は、簡単な外側の掃除やアロマでは対応できず、根本からの変えないと臭いを消すことはできません。
つまり、エアコンのクリーニングを業者に依頼したり、エアコンの交換となるのですが、気になるのが費用の負担。
エアコンが賃貸物件の付帯設備としているなら、エアコンの不具合の対応は大家負担になります。
ですので、この場合は、即連絡を。
費用は大家負担で即対応してもらえるはずです。
対応が遅い場合は、「すぐに修理か交換をして下さらないならこちらで交換します」
「当然立て替えた費用はその金額になるまで家賃で相殺しますが構いませんか?」
などと、交渉すると良いでしょう。
(注意:実際には交換はしません、あくまで「交渉」文句です)
さて、困るのが、付帯設備としてない場合。
結構多いのが、前の住人の残留物の場合、大家に管理の義務はないので、不具合が起きても何もしてくれません。
人によっては、交渉して費用を持ってくれたり、折半してくれる場合もありますが、少ないですね。
言っても「付帯設備外なので」と一言で返されることが多いです(特に管理会社を通してる場合)。
そうなったら、自分でクリーニングするか(方法はこちら「エアコン掃除の頻度は?自分でする方法 スプレーの効果」を確認してください)、業者を呼ぶか、型が古い場合は、自分で購入して新しく付ける方が良いでしょう。
エアコンの取り外し費用は強くいえば交渉次第で持ってくれるかも。
今後は、契約時に付帯設備の処分費用については事前に確認して、大家持ちにしてもらった方が良いですね。
まとめ
賃貸物件の場合、気をつけるのはその設備が付帯されているかの契約条件。
まずはそこを確認してから交渉しましょう。