この記事は約 3 分で読めます
- 投稿
- 生活

夏、悩むのが冷房の使い方。
特に赤ちゃんがいる場合、快適な冷房設定はどうしたら良いのか迷います。
赤ちゃんが快適に過ごせる冷房の使い方とは??
先輩ママさん、お医者さんなどの意見からまとました。
冷房赤ちゃんにちょうどよい温度は?
冷房を使う時、赤ちゃんにとってちょうど良い設定温度は、
室温 26度
湿度 40%〜60%
だそうです。
省エネ対策としてかがげられたのもあり、設定温度28度が冷房の設定温度として一般的ですが、それだと赤ちゃんは暑すぎます。
赤ちゃんは大人より暑がりなので、大人が肌寒いと感じる位でちょうどと言われています。
冷房をつけると乾燥するという場合は加湿も同時にすると良いでしょう。
赤ちゃんの寝ている場所近くに温湿度計を置くと、数字として判断できるのでおすすめです。
また、ドライと冷房どちらが良いかは、部屋の構造やエアコンの機種などにも変わりますので一概には言えませんが、上記の設定になりやすい方で設定すると良いでしょう。
ただ、一般的にドライは乾燥しやすいので、冷房の方が設定しやすい傾向があります。
冷房赤ちゃんがいると夜はどうする?
赤ちゃんが寝ている時、夜も冷房の設定はどうしたら良いのか、もよく悩むことです。
答えは、夜もつけっぱなしが良い、です。
赤ちゃんは体温調節が未熟なので、つけたり消したりで体温が上がったり下がったりするのは体に負担がかかります。
ですので、冷房は赤ちゃんにとって快適温度にしたら、夜もつけっぱなしにするのがおすすめ。
ただし、朝晩の暑さがマシな時期は、つけっぱなしの必要はありません。
タイマー設定などを利用するのと良いでしょう。
ちなみに、冷房をつけっぱなしにして汗をかかせないと、汗腺が発達しないのでは??
という心配もあると思いますが、これに関しては問題ありません。
汗腺の発達は3歳頃に完了するので、それまでに気をつければ良いそうです。
実際、赤ちゃんの時に全然汗をかかなかったので、心配していたけど、幼児期に入り汗っかきになったという子はたくさんいます。
動きが活発になる年からしっかり汗をかけば汗腺については問題なし。
それよりも暑さで汗もになる方がやっかいなので、赤ちゃんがいる場合は冷房をつけて快適温度にしてあげるのが良いです。
冷房赤ちゃんが冷えすぎている判断ポイントは?
冷房をつけていて、設定温度にはしているけど、冷えすぎてるんじゃないか??と気になったりもします。
冷房が赤ちゃんにとって寒すぎる、冷えすぎている時の判断は、首元の温度でチェックします。
冷房をつけると手足がよく冷たくなりますが、これは赤ちゃんが手足で温度調節をしている証拠なので問題ありません。
手足が冷たくても、冷えすぎていることはないので大丈夫。
ただし、首元を触って、冷たい場合は、冷えすぎているので設定温度の見直しを。
体温計で体温を測るのが一番わかりやすいですね。いつもより、体温が低い場合は冷房で冷えすぎなので、設定温度をあげましょう。
まとめ
赤ちゃんの寝ている部屋で冷房をつける時は、冷房の風は直接当てないように気をつけましょう。
エアコン+扇風機で部屋の空気を循環させて冷やすのがおすすめです。
冷房を上手に使って暑い夏、乗り切ってくださいね。