この記事は約 4 分で読めます
- 投稿 2016/04/21
- 生活

「幼稚園のバザーにご協力お願いします」というお便り、初めてだと迷いますよね。
提供品ってどういったものが良いのか。
商品として出せるようなものが家にない場合など。
そんな疑問を解決する幼稚園バザーとらの巻(笑)。新米ママさんぜひチェック!
幼稚園バザー提供品はどうする?
幼稚園や保育園のバザーでは、ご自宅の不用品をバザーの提供品としてお願いするというのは多いですね。
提供品については出品数や出せない物など事細かく指示している園もありますが、そうは言っても、これは出せる??と迷うケースもあります。
バザーの提供品として多いのは、
- 幼稚園の制服や用品
- 手作り品
- 子供服(状態の良いもの)
- 食器(ブランド物もあれば、シールの特典でもらえるおまけのお皿など)
- おもちゃ
- ぬいぐるみ(綺麗なもの。UFOキャッチャー系のはダメと言われるところも)
- タオル類
- 洗剤類
- 箱入りティッシュ
- 絵本
- おもちゃ(お菓子のおまけなども)
- 電化製品
など。
提供品として出す際は、「不用品」と言っても、使ってない新品(服の場合はそれに等しい位状態の良いもの)を選ぶようにしましょう。
幼稚園に出してしまえば、誰が出したか分からないよ、と言いますが、
「ねぇ、◯◯ちゃんのママ、こんなの出してるわよ〜」とチェックする人もいます(汗)。
信じられないけど、女の世界って怖いんですよね・・・・。
後で揉め事にならないようにするために、バザーの提供品選びは気を抜かずに選ぶようにしましょうね。
幼稚園バザー売れるものは?
では、幼稚園のバザーで売れるもの、売れないものとは??
売れるもので、一番は幼稚園で使うもの。
幼稚園の制服、カバン、体操服など、入園予定者さんが買いにくることもありますよね。
その他だと、日常的に使う幼稚園グッズ(上靴入れ、お稽古バッグ、体操服入れ、スモック、お弁当袋、コップ袋、ナプキン、ハンカチ、ティッシュカバー、髪留めなど)。
手作りする場合は、このあたりのものを作っておけば、まず売れ残ることはないです。
私が行って良いなーと思ったのは、上靴。無地のにワンポイントでキャラクターのワッペンをつけてたり、デコってるのは子供が「欲しい!!」と手を取りましたね。
次は、子供が欲しがるものも売れます。
おもちゃとか絵本とか。
今まさに使ってる場合は出しにくいですが、飽きてしまったおまけ、食玩などをまとめて出すと、それなりに食いつく子はいます。
日々の生活に使う日用品も売れます。
洗剤類はバザーということで破格のため、売れ残ることはまずないです。
箱詰めセットじゃなくても、単品で可愛くラッピングして売ってたり、売る側も結構工夫しています。
私はアクリルたわしを必ず買います。
目が詰まった厚手のものが汚れ落ちがよく、ここぞとばかりにまとめ買いします。
売れ残りやすいのは、食器やぬいぐるみ。
重かったり、かさばったりするものは、立派なもので悲しくらい値下げしてやっと売れるという感じ。
食器類ならタッパーなど軽いものを出す方が良さそうです。
服も保育園の場合は売れるようですが、幼稚園お場合は状態の良いものじゃないと、売れないという園も結構多いです。
ブランド物やほぼ新品の物は売れますが、ノーブランド中古は売れ残る可能性が高いです。
提供品はフリマをイメージすると分かりやすいですが、フリマよりも何倍も気を使った方が良いでしょう。
商品の状態ランクは、1段2段はあげておいた方が無難です。
幼稚園バザーの商品が家にない場合
物をあまりおかず不用品が自宅にないという方もいますよね。
手作り品を作る時間がない場合は、本末転倒ではあるのですが、バザー用品を購入しましょう。
洗剤などの日用品、子供用のティッシュ、ハンカチ類など。
安くて必ず使うものなので、売れ残ってしまうことはありません。
見栄えがなぁという場合は、透明の袋に入れてリボンに入れてラッピングしてしまうと、可愛くなってそれなりに見えます。(幼稚園によっては、ラッピング禁止(バザーの役員さんが商品仕分けをしてから判断する場合など)こともあるので要確認)
今年はとりあえずこれで乗り切って、バザーに出かけたら、来年度の提供品を買っておきましょう。
初めての年は、「来年のバザーの商品をバザーで買うの?!」とびっくりしてしまいましたが、これは結構みなやってることです。
バザーの提供品って気も使うし、選ぶのも結構大変なんですよね。
今年出されている中でそれなりに見えるものであれば、来年も使えますので、キープしておくと来年のストレスも減りますよ。
まとめ
幼稚園の行事って結構面倒と思いますが、、、、
子供に還元されると思うと、あまり無下にはできません。
ママ友という難しい世界のお付き合いにも繋がりますし、それなりに卒なくこなしておきましょうね。