この記事は約 2 分で読めます
- 投稿 2016/04/09
- 生活

間違えてネクタイを洗濯しちゃった!!!
と言う方必見。
ネクタイを洗濯してしまった後の対処法をご紹介します。
ネクタイを洗濯しちゃったらどうすれば良い?
間違えてネクタイを洗濯しちゃったら、、、、
まずそのネクタイの素材を確認しましょう。
多くの場合、ネクタイの素材はシルク。
値段が1万円以上の場合は、だいたいシルクです。
シルクは水洗い厳禁。
シルクのネクタイを間違えて洗ってしまったら、元に戻すよりも、ダメにしてしまう可能性の方がはるかに高いです。
ですが一理の望みをかけてするなら、クリーニング店に持ち込み相談してみましょう。
クリーニング店ならお直しをやってくれるところもあります。
そこで、復元度と費用で対応を決めるのが良いでしょう。
お値段が手頃なネクタイの場合、ポリなどの化学繊維素材の場合もあります。
これなら、洗濯してもセーフ。
元に戻すことはできることも多いです。
では、ネクタイを洗濯してしまった時のしわの直し方とアイロンのかけ方を見ていきましょう。
ネクタイを洗濯した時のしわは取れる?
ネクタイを洗濯してしまい、しわになった!!という場合は、次の対処方法を。
まず、洗ったのに気づいたら、取り出して、タオルドライとしたら、即アイロンをかけましょう。
シルク以外の生地でも、ネクタイはバイアス(生地を斜めに使っている)でつくっているため、放っておくと縮みます。
乾くのを待たずに、すぐにアイロン!!が大事。
乾かしてしまった後に、シワになってしまった、、、、という場合は、ちょっと荒療治ですが、また水に浸してタオルドライしてからアイロンをかけましょう。
ネクタイを洗濯後のアイロンのかけ方
ネクタイを洗濯後にアイロンする場合、気をつけるポイントは
- 乾く前にすぐかける(アイロンで乾かす)
- 当て布をする
- 押さえつけない
- アイロンの裏から当てる
- 中心から剣先に向かってかける
ちから強くぎゅーっとするとネクタイが伸びてしまうので、優しくスチームを当てながらシワを伸ばすようにしましょう。
スチームを当てて、手で軽く抑える、というのが良いですね。
まとめ
ネクタイは、基本はクリーニング店に出すようにしましょう。
洗えるネクタイもできてきましたので、そういったネクタイを持つのも良いですね。
間違って洗ってしまっても慌てずに済みますよ。