この記事は約 3 分で読めます
- 投稿
- 生活

花見にお弁当を持って彼氏とデート!
花見弁当にぴったりのおかずや、
料理が苦手でも料理上手に見えるおしゃれなお弁当作りのコツをご紹介します。
花見弁当彼氏に作るなら?
花見と言えば、桜の下でお弁当を広げてのんびり、ですよね。
彼氏とお花見デートするなら、なおさら。
手作りのお弁当で、女性らしさをアピールしたいところ。
では、花見弁当、彼氏に作ってあげる場合、どういったところを気をつけるのが良いのでしょうか。
サンドイッチよりおにぎりが人気
パンよりお米の方が腹持ちが良いので、お弁当もおにぎりがおすすめです。
ランチにサンドイッチの女性は多いけど、男性で買っている姿は少ないことを考えても、やはりおにぎりの方が人気。
彼氏の好物を入れる
当たり前ですが、やはり好きな物を事前に聞いて、入れて置くとよいでしょう。
子供舌な彼氏の場合、煮物類は食べられないという人もいるので、メインになるのもは彼好みの物を入れるようにしましょう。
肉系のおかずは多めに
男子には肉など、ボリューム重視で作るのがおすすめ。
おかずは食べやすさを考える
外で食べるので、食べやすさを考えたおかずを。
一口でつまめるものをイメージするとメニュー選びをしやすいでしょう。
市販品をうまく使う
料理に慣れていないと、あれこれ作るのは大変です。
唐揚げお弁当の定番ですが、揚げ物は普段料理をしていないとハードルは高め。
市販品だったり、お母さんに手伝ってもらったり、などの臨機応変な対応をしましょう。
花見弁当おかずは何を入れる?
では、お花見弁当のおかず。
詳しくは何を入れましょう?
人気のおかずは
- 唐揚げ
- ウインナー
- ミートボール
- しゅうまい
- ミニハンバーグ
- 卵焼き
- ポテトサラダ
- おひたし
彼氏に作るなら、やはりボニューム系のおかずが人気。
で、お弁当なら唐揚げですね。
揚げ物はハードルが高いという場合は、照り焼きチキンにしたり、豚肉の薄切り肉で野菜の肉巻きにしたりするのもおすすめです(彩もよくなります)。
ウインナーはできればちょっと一工夫して飾り切りするのがおすすめ。
昔懐かしいタコさんウインナーは、お弁当らしくてウケも良いです。
あとは、欠かせないのは卵焼き。
甘い派かお醤油派か確認しておくと安心ですね。
肉系ばかりだと、彩が悪くなるので、
プチトマトや、ほうれん草のおひたし、ブロッコリーなどで、彩をプラスした方が良いですね。
また、もし彼氏が和食好きなら、たけのこの煮物や、菜の花のおひたしなど、春の食材を取りれると、一気に料理上手な花見弁当になりますよ。
花見弁当おしゃれに見えるコツは?
花見のお弁当、おしゃれに見えるコツは、彩をよくすること。
赤、黄、緑
をバランスよく詰めるのがポイントです。
赤 :人参、プチトマト、カニカマ
黄 :卵、かぼちゃ
緑 ;葉物系の野菜
好きだからと肉系のおかずばかり入れていると、茶色のお弁当になってしまうので注意。
一番簡単なのは、プチトマト(赤)とブロッコリー(緑)を隙間に詰めること。
また、緑色のバランもうまく活用しましょう。
おにぎりを三色の手毬寿司のようにするのもオシャレですよ。
酢飯を作り、赤はサーモン、黄色は薄焼き卵、緑は葉物野菜でめはり寿司にする。
いなり寿司で桜でんぶ、炒り卵、絹さやで三色というのも良いですね。
簡単にすませるなら、シャケフレーク、のりたま、青のりなどのふりかけにするのもあり。
一番簡単なオシャレに見せる方法は、お弁当箱を重箱にする。
中身は普通でも、お弁当箱が重箱ってだけで、ぐっと豪華に見えるものです。
最近では、重箱は100均でも売っています。
今回だけかもと思っても、100均ならもったいなくはないですよね。
まとめ
お花見弁当、メニューは決まりましたか?
彼氏からすると、彼女がお弁当を作ってきてくれた、という事実だけですでに嬉しいもの。
美味しくて見栄えが良いのは尚良しですが、「市販品を詰め直してもバレなかった」という意見もあるほどなので(笑)、
彼氏のためにお花見でお弁当を持ってきた、という行為でも十分ということも多いようです。
できる範囲で良いので、彼氏のために、がんばってくださいね。