この記事は約 3 分で読めます
- 投稿
- 生活

一人暮らしを始めるのに、揃えるべき家電、家具、そのた細々とした必要な物とは??
必須、あると便利な家電や家具、必要な物一覧にまとめました
一人暮らしに必要な家電
一人暮らしをするにあたり、
まずは揃えたい、必要家電。
- 冷蔵庫(◎)
- エアコン(◎)
- 電子レンジ(◎)
- 洗濯機(◎)
- ドライヤー(◯)
- アイロン(◯)
- 電気ポット(◯)
- 炊飯器(◯)
◎:必要、◯:便利
自炊派は、炊飯器は必要家電、電気ポットもかなり活躍するでしょう。
掃除機はなくてもなんとかなる人は多いです。
夏なら、扇風機もあると便利ですが、シーズン外なら様子見でも良いでしょう。
一人暮らしに必要な家具
一人暮らしを始めるのに、必要な家具。
衣装ケース(◎)
クローゼット、押入れにしても、服を整理整頓して生活しやすくするなら必須
棚(◎)
インテリアラック、小物入れ、本棚など、持ち物に合わせてしまえる棚を用意しましょう。
シンプルな物がおすすめ。
カラーボックスを何個か組み合わせるのでも良いでしょう。
整理整頓が苦手なら、戸棚付きの物が隠せて、また埃もたまらずおすすめです。
姿見(◎)
なくてもなんとかなりますが、あった方が断然便利なので必要家具に。
特に女性は持っていた方が良いでしょう。
ベッド(◯)
布団派なら不要。
引越しの際や処分の沖に大きな家具なない方が良いので、必要最低限で身軽な暮らしを考えるなら、ベッドは置かないのもありです。
また、布団をソファをようにしまえるカバーなら、出しっぱなしでもオシャレに見えますし、ソファー代わりに使えるので、おすすめ。
テーブルor机(◯)
どちらかあればOK。
また、整理棚の上をテーブル代わりにすることもできます。
必要最低限で済ませるなら、
衣装ケースだけ揃えて、棚類はカラーボックスをならて、そこをテーブル代わりにするのがおすすめです。
模様替えもしやすいですし、何より安いですよ。
一人暮らしに必要な物
最後に一人暮らしに必要な、細々としたものをご紹介。
キッチン
- 食器(お皿、ボール、コップ、カトラリー)
- 調理器具(包丁、まな板、フライパン、鍋、おたま、フライ返し、菜箸、しゃもじ、付近)
- 食器洗剤類(洗剤、スポンジ、水受けネット)
- 調味料(油、塩、胡椒、砂糖、醤油、味噌など)
自炊するなら、調理器具や調味料類は結構揃える必要がありますが、様子見なら、最低限の食器と洗剤だけ揃えて、あとは様子見するのもあり。
バス&トイレ
- 掃除道具(トイレブラシ、風呂掃除スポンジ)
- リネン類(大小、マットも。フェイスタオルサイズは多めに)
掃除道具は必要。
また、洗剤はお風呂用、トイレ用と揃えなくても、重曹とクエン酸のみ揃えれば、家中の掃除は済むので、場所別に揃える必要はありません。
ランドリー
- 洗濯物干し(干し竿、洗濯物干し、洗濯バサミ)
- ランドリーバッグ
- 洗剤
- 洗濯ネット
- アイロン
掃除道具
- クイックルワイパー(ホコリ取り)
- コロコロ(シートタイプのごみ取り)
- 重曹
- クエン酸
- マイクロファイバー雑巾
- スプレーボトル
- メラミンスボンジ
掃除用の洗剤は、重曹、クエン酸だけで大丈夫。
スプレードボトルで作って、家中掃除できます。
掃除の仕方などは、こちらを参考にしてください。
あとは、インテリア雑貨など、好みで用意を。
整理小物は、100均などで揃えると、安上がりでおすすめです。
まとめ
一人暮らし、大きな物は生活スタイルに合わせて要不要かを考えてから購入をしましょう。
大きな家具、家電があればあるほど、引っ越し作業が大変になりますし、模様替え時したいなと処分するのにも面倒に。
一気に揃えず、様子を見ながら、部屋に合わせて好みのものを吟味するのが失敗なくて良いと思いますよ。